プロフィール
軽い自己紹介
大学を2年間休学しサンフランシスコ・シリコンバレーを拠点にbtrax, inc.でソフトウェアエンジニアインターンとして働き始めました。
2年後、インターンを終えて帰国し、大学4年次として復学。経済を学びつつ、btraxでリモートソフトウェアエンジニア、株式会社オカムラが運営する「WORK MILL」というメディアのSEOコンサルティングをやらせていただきました。
その後、2020年4月から新卒でIBMグループに入社するも半年で退職し、楽天グループに転職し、Site Reliability Engineeringに従事。現在はAmazon Web Servicesで働いています。
マーケティング50%(主にSEO)、デベロップメント50%くらいの仕事が得意です。詳しいお仕事に関してはWorksをご確認ください。
僕が提供できるコンテンツの価値
僕自身、大学生からプログラミングの独学を始め、英語に至ってはサンフランシスコでインターンをする半年前に、海外を放浪しつつ、中学レベルの参考書から勉強をし直したという急激なキャリアチェンジを経験しているので、「今からじゃ遅いかな?」と考えている人にキャリア構築のための有益な情報を提供できます。
また、もともとビジネスやテクノロジーに興味があり、サンフランシスコ・シリコンバレー地域のベイエリアで2年ほど働いているので、スタートアップ情報や、投資情報、最新テクノロジーに詳しいです。
このブログやSNSでは、上記の情報だけでなく、海外で働きたい人、プログラミングの初学者に向けて有益な情報を発信しています。SNSではブログで書かないこともつぶやいてるので興味あるかたはフォローしてください!今後の活動の励みになります。
過去のbtraxブログでの代表執筆記事
-
小売業界の敵はAmazonではない? これからの小売が知っておくべき課題 | 524 shares | 812 picks
-
シェアサイクル事業問題から見るサンフランシスコ市の意思決定の早さ | 238 shares
-
95年生まれが思う日本とアメリカのミレニアル世代の特徴と消費行動 | 171 shares
-
ミレニアル世代のマインドセットを捉えて成功したスタートアップ事例 | 138 shares
-
人工知能(AI)のできることとは?歴史から学ぶ現状と未来予測 | 169 shares
-
ブロックチェーン技術の仕組みが大きな影響を与える15の業界 | 401 shares
NewsPicsからの記事に対する嬉しいコメント。
川添 隆(PRO) ECエバンジェリスト/ビジョナリーホールディングス 執行役員 デジタルエクスペリエンス事業本部 本部長
小売業で向かうべき方向(具体策)がうまくまとめてありますね。
ちなみに、日本の物販におけるAmazonのシェアは約1.2〜1.5%程度ほど。他を意識する前に、自社事業・顧客への向きあい方の100点を目指すべし。
近い将来の予定
現在オレゴン州立大学にてコンピュータサイエンスを学んでいるので、近いうちに第2学士号を取得予定です、詳しくは「オレゴン州立大学のコンピュータサイエンス第2学士号オンラインプログラムに合格するまで」の記事をご覧ください。
お仕事の依頼や質問はお問い合わせからお願いいたします。